こんにちは不登校セラピーと子供自信協会の新井てるかずです。

先週で魔法の言葉がけセミナー&説明会の全日程が終了しました。

セミナーに参加された多くの方から、とても役に立つ、今の自分に必要な内容だったという感想をいただき、とても嬉しかったです。

実際に私のもとにいただいた参加者の感想をご紹介します。

 

マイナス情緒に共感することが子どもの自己肯定感を上げることに、驚きました。プラスな発言をしなくてはと思っていたのは、自己肯定感が低いとわかりました。

 

「自分が子供に求めていたのが、機能的価値が多いことに気付きました。子供の情緒に共感してあげられるようにしていきたいと思います。

 

常識や価値観が邪魔してマイナス共感ができていなかったと痛感しました。ホンモノ共感ができるように学んで実践していきたいと感じました。

 

「今日はありがとうございました。情緒的な会話と機能重視の会話で、自己肯定感が左右されるということに、真逆のことをやっていた自分に愕然としました。

母親である私が不安になればなるほど、情緒の部分を隠したり、無意識に見ないフリをして、機能を追い求めていたことがわかりました。」

 

「共感とは、マイナスの情緒や情報が先であること。マイナスの気持ちを拾い上げて、それに共感してあげることである、ということです。

今まで子供の気持ちに共感しているようで、出来ていないような気がしてきました。これからは迷わずに、そこにフォーカスできそうです。

 

「マイナス共感の練習や、もう少し深く情緒にフォーカスする事、自分自身の自己肯定感の低さに改めて気づきが与えられました。

自分自身を掘り下げることによって息子、家族を理解し、愛する心を育てていきたいと思います。

 

マイナスをキャッチし、共感することが大切だと知り驚きました。すぐプラスに変えていたので、そんな自分を変えたいと思いました。

将来の子供たちのために親が踏み出したいと思いました。」

 

「大変腑に落ちました。自分の価値観を修正するところ、自分の自己肯定感をあげるところから始めたいと思います。娘のために、笑顔でがんばります。

 

共感ではない価値観の枠に当てはまる事が多く、親自身が変わっていかないといけないと思いました。

おっしゃる通り、講座を受けても忘れてしまうので、続けて勉強していかないといけないと感じました。今日は有難うございました。」

 

「子供のマイナスな言葉を共感できていませんでした。なんでもプラスに変換して、それが良いことだと思っていました。今までの自分の中の常識を良い意味で崩されました。」

 

「本日はありがとうございました。マイナスの情緒を見抜いてそこに共感する、自己肯定感の低さ、改めて自分ができていないことがたくさんあることに気づかされました。

息子に「おまえは聞いているフリをしている。」「その話し方気持ち悪いからからやめろ。」など言われますが、息子に不快感を与えている時点で、ホンモノ共感ができていないとはわかっていました。

もしかしたら、息子には通用しないのでは?などと、自分は悪くないと思ってしまったりすることもありました。反省です。

ホンモノ共感を無意識でできるようになれば、子どもは変わっていくということなので、ぜひライト講座で学ばせていただきたいです。よろしくお願い致します。」

 

新井先生の、この講座を開催している理由が「不登校の解消」がゴールでないという点にとても嬉しく、ありがたく感じました。

学校に登校できることがゴールだとは思わないからです。

そして、子どもがもともと持っている能力を、最大限発揮できるように取り戻してあげたい、これは親のエゴかもしれないですが、そのために私ができることはやりたいと思います。」

 

まずはマイナスの情緒に共感する大切さを学びました。ホンモノ共感が子どもの成長にいかに大切か気付くことができ、よかったです。

これから講座で実践力を学びたいと思います。よろしくお願いいたします。」

 

「ホンモノ共感とは、マイナスな気持ちに共感すると言う事で、ついついその部分を飛ばして共感していることにハッとしました。

プラス言葉にすり替えるのではなく、マイナスな感情こそ受け止める事が大切だと勉強になりました。

 

こんなふうに多くの方がすでにホンモノ共感、特にマイナス共感の重要性に気づかれました。

マイナス共感こそ、子供と情緒と交流を行う、最も重要なテクニックになります。

そして、参加者の方、ほぼ全員、マイナス共感を行なったことがない方ばかりでした。

このマイナス共感がずれなく、的確にピシッと決まれば、たちどころにお子さんの行動によい変化が現れます。

・勉強を自らやり出す。

・人の目を気にしなくなり、外出が増える。

・保険室どまりだったのが、教室に入れるようになる。

 

マイナス共感はメリット満載で、デメリットは何1つない素晴らしいテクニックです。

すでに第12期の魔法ことばベーシック講座の参加者には、個々に最適化したマイナス共感の言葉がけを具体的にお教えしています。

おそらく1−2ヶ月後にはお子さんの自己肯定感が上がり、行動が前向きに変化することが確実視されます。

魔法ことばベーシック講座にご参加いただいた方々のお喜びの声が、まるで今から聞こえてくるようで、本当に楽しみにしています。

 

同時にその裏でとても大切なことが親御様自身の自己肯定感です。

私がプレセミナーだけで公開している特別な自己肯定感チェックシートがあります。

これでチェックしていただくと、多くの親御様の自己肯定感が実は低かったということを認識なされます。

 

自己肯定感が低い親は、必ずといっていいほど、我が子をその低さに巻き込みます。

共感の技術を完璧に身につけない限り、かならず言葉、声、口調、態度、雰囲気に親の自己肯定感の低さが現れます。

そこに気づいて、自分を変えなければ、子供は変わらないと多くの方がおっしゃいます。

その点も皆さんの前向きで熱心な姿勢が表れていて、私はとてもうれしく思います。

第12期の魔法ことばベーシック講座に参加いただいた方々が半年後、どのような幸せな現実を手に入れるのか。私はそれをサポートさせていただくことを心から楽しみにしています。

 

余談ですが、先日私の上級コースであるアドバンスコースを全員ズーム参加で行いました。

私のセミナーは今すべてをズームで行っています。そこで思わぬいいことがありました。

 

以前は不登校だった、ある参加者の息子さんが、このズームのセミナーに参加して、発言を求めてこられました。

そこで別の参加者の親御様とそのお子さんがとても深い、議論を展開されました。

私は口を出さないようにその2人、他の参加者さんの発言を促すように可能な限り、黙っていました。

以前は不登校だったお子さんの気づきは、半端なく深いものでした。

人生経験を多く経てきた参加者さんからのさまざまな助言をえて、そのお子さんの前向きな成長に一役かう結果となりました。

 

初級コースから上級コースまで現在、私のすべてのセミナーはオンライン、ズームで行っています。

だから、みなさんは自宅にいながらセミナーを受けることができます。

そのセミナーの内容をお子さんが横で聞いていて、さまざまな気づきを得ることができて、しかも自分の問題をわかってもらったという共感された感覚になることができるのです。

これは講座のステキなメリットになっています。

 

講座に参加されるかた、もしお子さんが興味を示してくだされば、ぜひお子さんに横で聞いていてもらってください。

私の愛着と共感の考え方、そして多くの親御様の悩みは横で聞いてくださっているお子様に間違いなく強く響きます。

 

この講座の目的は、たった1つです。

お子さんを幸せにすることです。

その信念のもとに発している言葉は、お子さんをきっと強く揺り動かせる力があるものと私は確信しています。

 

ホンモノ共感クイズ「ゲーミングPC」

前回のクイズに8名の方からご回答いただきました。ありがとうございます。

 

橋本さん

もしかしたら親の反応を見たいだけかもしれない。その視点はとてもするどいです。これを心理学では、試し行動といいます。

言葉のとおり、まさしく親御様が試されているのです。

どれだけ器が大きく、話を聞いてくれ、共感してくれるのか。それがまさしく試されている場面ですね。

 

オレンジさん

ゲーミングPCでどんなことをしたいのか?これを聞いてみるのもいいですね。

そして、ゲーミングPCによってもたらされるものが、潜在意識にどういう影響があるのか?

これを深く理解し、共感することがまさしく、ホンモノ共感になります。

 

ニコさん

「精神的に寄り添う事と共感は大事だが、時として毅然とした態度を見せることも

必要だと思う。」これもいいですね。

もう1点、高額なものを現在の経済事情で、どのように購入することが可能なのか?

この道を高額だからといって閉ざさず、お子さんと一緒に考えてみるというのはいかがでしょうか?

 

はたさん

前半は共感としてとても素晴らしいですね。

後半はお子さんに「高いから考え直せ、安いものにしろ。」と暗に求めているように聞こえます。

これは決断と共感の先延ばしになり、お子さんにはいい影響にはなりませんので、ホンモノ共感の言葉に変える必要がありますね。

 

城山さん

お子さんに共感はしていますが、どこか言葉がとらえどころがなく、するっと逃げているようにも感じられます。

「どんなのがいいのかまた教えて!」の続きがあったらどのように展開されるのかが気になるところです。

 

みいこさん

「今のPCでは何が満たされないのか?」ここに着目なさっているのは素晴らしいです。

満たされない部分とはおそらく劣等感のはずです。

「劣等感を満たすために、高性能なゲーミングPCを欲しがっている。」と考えていただいて、その後の会話を展開していただければ、最適ですね。

 

みーやママさん

お金のことは大事ですよね。ちなみにゲーミングPCというのは安いモノだと20万円、高額なものは天井知らずですが、50万を超えるものもあるでしょう。

50万を超えるものをすぐ買えるかというと、多くのご家庭ではそうではないと思います。

その点、みーやママさんのご回答は共感と現実のバランスがとれていて、とても良いと思います。

 

ゆきみさん

「欲しがっている理由がPC自体にはないかもしれない。」という洞察はとてもするどいです。

理想的な対応だと思います。

 

今回のクイズの視点は、「買うか、買わないか。」というところも、もちろんありますが、「その裏にあるお子さんの心理にいかに目をむけるか。」ここが最重要のポイントです。

 

・なぜ、高性能なゲーミングPCを欲するのか?

・それがどのようにお子さんの劣等感を補うのか?

そこに対する器の広い視点があれば、ホンモノ共感に必ずなります。

つまり、買うかどうかよりも、ゲーミングPCを欲する、本当の理由は何なのか?

ここに対する深い視点があるかどうかが最重要です。

 

ホンモノ共感クイズ「太った」

あなたのお子さんは不登校で、外に出ず運動もしないため、どんどん太っていったとします。

学校へ行く気はあるのですが、「みんなに太ったと思われるから行きたくない。ダイエットしたい。」と言いだしています。

しかし、実際の食事を減らすわけではなく、家の中で運動するわけでもありません。

どのようにこのお子さんにホンモノ共感すればいいでしょうか?

 

あなたが考えるホンモノ共感の言葉を10/25(月)19:00までにブログにコメントください。

来週10/27(水)に私が考えるホンモノ共感の言葉をお伝えしますので、ぜひ、この機会を活用して、不登校の改善に役立ててくださいね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。