当サイトは、世の中の子育てをするママのために、役に立つ情報をわかりやすく解説しています。
発信する情報は運営ポリシーに沿って、信用度の高いものを取り上げています。安心してご覧ください。


 

こんにちは!
いくまが編集部の桐崎セラです!

突然ですが、あなたは自分の親と良好な関係を築けていますか?
最近、自分の親との関係で悩んでいる方が増えていると言います。
親が子どもの進学先や就職先、さらには交友関係など、ありとあらゆることに口出しをするのです。

親が子どもの世話を焼くのは当たり前のことですが、あまりにも度を超えた親の行動に、ストレスを感じる方もがなくありません。
はじめのうちは、「親が自分のことを気にして口出ししてくるのは当然・・・。」と気にしないものですが、次第にストレスを抱えるようになり、だんだんと親の行動に疑問をもつようになります。

自分の意見を押しつぶされ、親の意見に従い続けた結果、ストレスがたまり、身体に異常をきたしてしまう人も多くいます。

今回は親の過干渉に悩むあなたに、親の過干渉はなぜ起こるのか、そして親から距離を置く方法について解説いたします。

それではまいります!

自分の親が過干渉かどうか確認するチェック項目

過干渉な親は、自分の子どもの意見を尊重せずに、自分の意見を押し付けがちです。
以下のような経験がある人は、親が過干渉であると言えるでしょう。

 


・やりたいことを親から反対される
・「◯◯ちゃんとは付き合わないように」など、交友関係を決められる
・モノゴトを判断する基準が『親が反対しないか』になっている


どんな学校に行くか、どんな職業に就くか、どんな人と付き合うのかは、あなたが決めることであり、親が決めることではありません。
しかし、過干渉な親は、全て自分の思うように子どもをコントロールしなければ気が済まないのです。

小さい頃から親の過干渉を受けていると、大人になってモノゴトを判断するときに『お父さん(お母さん)が反対しないだろうか・・・?』と考えてしまうになってしまいます。

親が過干渉になる理由は愛情の裏返し

「過干渉な親は、自分勝手だな・・・。」と感じていませんか?
たしかに、ことあるごとに口出しをされると、煩わしいですよね。
しかし、親が過干渉になってしまう理由は、決してわがままだからではありません。

というのも、過干渉な親は、子どもに幸せになってほしいという思って干渉しているからです。

親なら誰しも、子どもに幸せになって欲しいもの。
その「幸せになって欲しい」という願望がひとり歩きし、過干渉という結果になっているのです。

もちろん、親自身は干渉していることが、子どものストレスになっていることにまったく気付いていません。
自分の言う通りにすれば子どもは幸せになれると信じているのです。

そのため、「口出ししないで・・・」と訴えても、なかなか干渉することをやめてくれないでしょう。

過干渉な親と距離を置く方法!物理的な距離を保とう!

親との関係に悩む子どもの多くは、親と距離を置きたいと考えながらも、なかなか行動に移せずにいます。
なぜなら、親が干渉するほど愛している自分が離れると、傷ついてしまことを知っているからです。

しかし、このままの生活を送っても干渉はなくならず、ストレスを溜め込む日々が続いてしまいます。
そこで、オススメなのが、親を傷つけずに距離を置く方法。
もっとも簡単なのは、文字通り「距離を置く」のが一番手っ取り早い方法です。

なるべく、親から物理的に離れた場所に就職するなどして、家を出ざるを得ない状況を作ってみてはいかがでしょうか。
あなたがまだ学生で、家を出るのが難しい立場であるなら、バイトの時間を工夫するなど、親と接触する時間を短くすることを意識しましょう。
静かな環境で勉強することを理由に家を空けるようにすれば、角も立ちませんよね。

 


 

いかがでしたか?

親からの過干渉は、精神的な虐待とも言えます。
あまりにも親の口出しが多いのなら、ためらわず距離を置きましょう。
罪悪感を感じる必要はありませんよ。

あなたが親との関係で悩まなくなることを願っています!

 

セラセラ

私の親も過干渉なところがあったなぁ。

トモ子トモ子

どんなことで干渉されたたの?

セラセラ

えぇと、確かハロウィンでドラキュラのコスプレをしたときだったかな・・・。
家にあったケチャップを全部使って怒られたんですよ。

トモ子トモ子

(それって血のりでやるんじゃ・・・。)

【無料プレゼント】不登校の原因になる”77の親の接し方”

子どもが不登校や引きこもりになってしまうのはなぜだか知っていますか?

子どもが不登校になってしまう原因はズバリ”見捨てられ不安”を感じているからです。
見捨てられ不安とは、子ども自身が「親から見捨てられるのではないか・・・?」と不安に感じている状態のこと。
この見捨てられ不安を感じることによって、子どもは不登校や引きこもりになってしまうのです。

今回無料で配布している限定資料には、この子どもが見捨てられ不安を感じてしまう”親の言葉がけ”をご紹介しています。

 


  • 子どもが引きこもりがちな方
  • 子どもとどう接したらいいかが分からない方
  • 今の子育ての仕方に不安を感じている方

 

このような方はお早めにダウンロードしてくださいね。

 


当サイトは、世の中の子育てをするママのために、役に立つ情報をわかりやすく解説しています。
発信する情報は運営ポリシーに沿って、信用度の高いものを取り上げています。安心してご覧ください。

当サイトの運営ポリシー