当サイトは、世の中の子育てをするママのために、役に立つ情報をわかりやすく解説しています。
発信する情報は運営ポリシーに沿って、信用度の高いものを取り上げています。安心してご覧ください。
こんにちは!
いくまが編集部の桐崎セラです!
突然ですが、あなたは子育ての方向性に悩んでいませんか?
最近の子育ては「褒めて伸ばす」ことがいいと言われています。
しかし、次のように考えている方もいらっしゃるのではありませんか?
「褒めてばかりだと、わがままな子どもになるんじゃないかしら・・・?」
「厳しく叱った方が、本人のためになるのでは?」
「褒めるだけだと、困難な状況に立ち向かえないのでは・・・?」
今回は褒めて育てることでどのようなメリットがあるのか、また褒める時の具体的なやり方やポイントをお伝えします。
コツをつかめば、あなたも簡単にお子さんを褒めることができるようになりますよ。
お子さんとのコミュニケーションにも役立つので、褒め方のコツを覚えてすぐに実践してみてください。
それではまいります!
子どもを褒めて育てるメリットは自己肯定感高くなること
子どもを褒めて育てると、次のような子どもに育つと考えられます。
1.自信を持つ子に育つ(自己肯定感が高い)
2.素直な心を持つ子になる
3.チャレンジ精神のある子になる(失敗を恐れない)
ひとつずつ解説します。
1.自信を持つ子に育つ(自己肯定感が高い)
褒められることで、子どもは「自分は認められている・・・!」と自信を持つことができます。
そうすると自分のことを大切にするようになり、他人から何か攻撃される言葉を言われても、すぐに立ち直ることができるのです。
「どうせ私なんか・・・」と自分を否定するのではなく、自分のことを信じて、人前でも堂々と振る舞える子どもに育ちます。
2.素直な心を持つ子になる
褒められて育った子どもは、安心して自分を表現できる子どもになります。
なぜなら、褒められて育った子どもは、自分が素直に表現をしても、「叱られる」という考えが浮かばず、自分の思ったことや感じたことを素直に表現できるからです。
反対に、叱られながら育った子どもの場合、何をする時でも「叱られるんじゃないか?」と疑う心が先に出てしまいがちです。
たとえばわからないことがあって質問したいと思っても、「こんなこと聞いたらまた叱られる・・・」と思い込んでしまい、萎縮してしまうのです。
3.チャレンジ精神のある子になる(失敗を恐れない)
何かするたびに叱られてしまっては、挑戦する気持ちを失ってしまいます。
毎回叱られてしまうと「どうせ何やっても叱られるし・・・」と、投げやりな行動に出ることもあります。
反対に失敗したとしても、褒められた子どもは、「失敗しても大丈夫だ!」と安心して物事にチャレンジできるようになるでしょう。
さて、ここまで褒められて育った子どものメリットをお伝えしました。
ですが、今までに子どもを褒めることができなかった方や、自身が褒められて育った経験のない方は、どのように子どもを褒めたらいいのかが分かりませんよね。
そこで、次の章では、子どもを褒めるときのコツをお伝えします!
褒める時のコツは褒めている理由を伝えよう
前章では、褒める子育てが効果的であるとおわかりいただけたと思います。
この章では、具体的な褒め方についてお伝えします。
褒める時のコツは以下の通りです。
1.理由とセットで褒める
2.結果ではなく、過程を褒める
3.子どもと一緒になって喜ぶ
1.理由とセットで褒める
ただ単に「すごいね!」や「よくできたね!」と褒めるのではなく、次のように理由と一緒に褒めるようにしましょう。
「毎日30分の勉強を続けるなんて、すごいね!」
「リフティング100回連続成功、よくできたね!」
「遊んだおもちゃを片付けて、えらいね!」
このように、どういう行為がすごいのか、よかったのかまで言葉にして褒めると、子どもは「次もがんばろう!」と思うものです。
ぜひ理由とセットで褒めてみましょう。
2.結果ではなく、過程を褒める
子どもを褒める場合、「テストで100点をとった」という結果を褒めるのではなく、100点をとるために努力してきた過程を褒めましょう。
具体的には、以下の文章を参考にして、言い換えをしてみてください。
「100点取ったんだね、すごいね!」
→「たくさん勉強したんだね、すごいね!」「毎日遅刻しないで学校に行ってえらいね!」
→「毎朝早く起きて、えらいね!」「漢字をたくさん覚えて、がんばったね!」
→「漢字の書き取りをたくさんやって、がんばったね!」
3.子どもと一緒になって喜ぶ
最後にお伝えするのが、「子どもと一緒になって喜ぶ」ということ。
いくら良い言葉で褒められたとしても、表情のない顔で淡々と「いっぱい練習して、えらいね」と言われても、子どもは嬉しくありません。
親であるあなたが、表情やからだ全体で喜びを表現すれば、子どもにとっても嬉しいものです。
また、「これからもお父さん、お母さんを喜ばせたい!」と思い、努力を続けるようになるでしょう。
子どもを褒める時はとびきりの笑顔で、思い切り褒めてあげてくださいね。
いかがでしたか?
子どもを褒めることには、たくさんの効果があることがわかっていただけたと思います。
悪いことをした時に叱るのは当然ですが、子どもが努力して挑戦した結果がよくなかった場合は、叱るのではなく、挑戦した勇気を褒めてあげましょう。
トモ子さんはお子さんを叱ったことはありますか?
何度もあるわよ!
一度、学校でみんなが見てる前で叱ったのよ!
(ひ、ひどい・・・!)
な、何があったんですか?
だってうちの子ったら、『ママが世界で一番きれいだよ』なんて授業参観の時に言うのよ。
『事実だとしても、人前で言うもんじゃない!』って怒ったわよ。
(・・・まんざらでもなさそう。)
【無料プレゼント】不登校の原因になる”77の親の接し方”
子どもが不登校や引きこもりになってしまうのはなぜだか知っていますか?
子どもが不登校になってしまう原因はズバリ”見捨てられ不安”を感じているからです。
見捨てられ不安とは、子ども自身が「親から見捨てられるのではないか・・・?」と不安に感じている状態のこと。
この見捨てられ不安を感じることによって、子どもは不登校や引きこもりになってしまうのです。
今回無料で配布している限定資料には、この子どもが見捨てられ不安を感じてしまう”親の言葉がけ”をご紹介しています。
- 子どもが引きこもりがちな方
- 子どもとどう接したらいいかが分からない方
- 今の子育ての仕方に不安を感じている方
このような方はお早めにダウンロードしてくださいね。
当サイトは、世の中の子育てをするママのために、役に立つ情報をわかりやすく解説しています。
発信する情報は運営ポリシーに沿って、信用度の高いものを取り上げています。安心してご覧ください。