前回のメールマガジンでお伝えした、
“最高の言葉掛け集”はご覧いただけましたか?

もし、あなたが自己信頼が低いことが原因で
不登校になってしまっている
お子様をお持ちの親御様でしたら、必ずご覧下さい。

そして、本日のメールマガジンでは
“最高の言葉掛け集”を公開したところ、
ある親御様から以下のご質問を頂いたので
ご回答させていただきます。

質問のテーマは
『言葉掛けの正しいタイミングはいつ?』
になります。

「最高の言葉掛けの言葉は分かったけど、
いつ、どのタイミングで言葉掛けをしてあげるのが
ベストなのか?」

「テスト前に言葉掛けをした方がいいの?
それとも、テスト後?」

「怒っている時や機嫌が悪い時に
言葉掛けをしてもいいの?」

などなど、少しでも“タイミング”について
ご心配でしたら必ずご覧いただき、
不登校解決のヒントにして下さい。

——–以下、親御様と新井のやりとり——-

<親御様からの質問>

『勉強がわからなくても、
テストがダメでも、
課題がちゃんとできなくても、

ルーズであっても、
お母さんはあなたを愛してる。
あなたが大好き。世界で一番大切。』

中3の息子が実力テストを
受けたくないと今日学校を休みました。

「負けるな、立ち向かえ、当たって砕けて来い」
と叱咤する祖母をなんとかなだめ休ませました。

「明日は試験がないから学校に行く」と
本人は言いますが判りません。

たぶん行かないのではないかと危惧します。

上記の言葉を昨日掛ければ良かったのですが、
メールマガジンを開く事に思い至りませんでした。

というかテストを受けさせる為に
夜寝かせる事に必死でした。

背中を赤子の様に たたき続けてやっと寝ました

この言葉は次のテスト前に
掛けるものでしょうか?

それとも今日でしょうか?

それとも今後繰り返し
掛け続けるべきものでしょうか?

タイミングと頻度で効果がかなり
変るのではないかと思案しております。

宜しくご教示下さい。

<新井回答(質問)>

こんにちは。

こちらは公開可能な質問と考えてよろしいでしょうか。

あと、テストの状況をお教えください。

<親御様回答>

新井先生 お返事ありがとうございます。

公開大丈夫です。

>あと、テストの状況をお教えください。
これまでのテストでしょうか。

我が家は勉強の事はあまり言わない
様にしていますが、
(今思うと回数が少ない分
プレッシャーは大きかったかも)、

息子は家では勉強が出来ないからと
自分から、今年の6月から
塾に通うようになりました。

まあまあ、まじめに通いましたが、
一向に成績が上がりませんでした。

先週くらいまでは勉強の事や
塾の事をちょくちょく話してくれていましたが、
同居の祖父の余命宣告や、

同僚職員の長期病欠で忙殺され、
よく話を聞いていませんでした

思い出せば最後に話してくれたのは、

「2週間前に今日の塾の問題が
難しくて凄く時間がかかったけど、
頑張って解いたよ!」

と自慢げに話してくれたのが最後です。

思えばその時の話を良く思い出せません。

なので、共感は凄く少なかったのではないか・・・
と思われます。

そのころから急激に夜寝るのが遅くなり
朝の目覚めも悪くなりました。

私は相手の話を親身に聞く
ということが凄く苦手で、
3年前から不登校の姉(現在は改善傾向)
に良くなじられていて、

いま現在も職場や友人関係においても
悩み続けています。

言い訳と自分話が多くなりました、
すいません。

成績は下から数えたほうが早いようです。

志望校には360点必要だけど
240点と先月の三者面談で言われました。

質問に答えられているでしょうか。
必要事項ありましたら何なりとお聞き下さい。

では宜しくお願いします。

——–以上、親御様と新井のやりとりここまで——-

私の中では、もちろんタイミングや
言葉掛けの頻度に関する答えはあります。

それは以下になります。

『落ち着いて耳を傾けてくれそうな時、
1日1回は毎日言葉掛けをして上げて下さい』

例えるならば、言葉の処方箋、言葉の薬です。

『いつまで1日1回を続けるべきなのか?』

こちらに関しましては、お子様が嫌なそぶりや
ネガティブな反応を示すまでになります。

これが基本です。

そして、『テストが目前に迫っている』
ということは特に関係ありません。

このお子様の場合は、
実力テストが受けられなかったことに対して、
心の中で尾を引いているかもしれませんので、

それを和らげてあげる意味でも
今からでも声を掛けてあげると良いです。

ご質問の回答については以上です。

ですが、親御様から頂いた情報と
やり取りの中から、

“非常に懸念を抱いていること”
があります。

今、このメールをご覧のあなたは
私が抱いた懸念が何かお分かりでしょうか?

この懸念を解消しない限り、
劇的に不登校解決に近づくことは
難しいかもしれない、と言えます。

もしかすると、あなたのご家庭でも
今回ご登場いただいた親御様と
同じ、あるいは近い状況であるかもしれません。

その場合は、次回のメールマガジンを
ご覧頂くことで、確実に不登校解決に
近づくことができます。

読み逃しなく。