お子さんがゲーム依存になってしまったら?
お子さんがゲーム依存になってしまったと言う場合、不安にならない親御さんはいないと言えます。
ゲームばかりしていて勉強しない状態で、そのことでだんだんと成績が低下してきたと言う場合にはとても心配です。
そこの事からお子さんに小言を言ってしまったり、ゲームを無理やり取り上げたりということもあります。
そうなると、お子さんはきっと反発心からさらにゲームに熱中すると言う悪循環になってしまう場合もあります。
また、無理にゲームを取り上げてしまうことで親御さんがいない時間に隠れてゲームをするようになってしまい、真夜中などの時間帯にゲームをしてしまうと言った状態にもなってしまうかもしれません。
親としてはお子さんがゲーム依存の状態になってしまい、いつもゲームをしているという事になるととても不安になってしまいますし、お子さんが勉強をしないとなると当然将来のことも心配になるでしょう。
そんな時には親としてどのように対策を行っていけばいいのでしょうか。
依存状態になってしまったお子さんを勉強させるようにすることはは可能なのでしょうか?
この点については依存状態になっていたお子さんが勉強を頑張るようになったケースもあるのです。
そこで、ゲーム依存症の子供が勉強しないときにできる対策方法についてご紹介してまいります。
ゲームに依存して勉強しない時にはどうすればいい?
最近ゲーム依存症のお子さんが増えていると言われています。
あまりにもゲームに没頭してしまって睡眠をとらずに夜中にゲームをしてしまい、翌日の学校生活にも悪影響が出るといった問題なども指摘されているのです。ゲームに熱中するあまり、すべきことをすることができずに勉強時間が減って成績も低下すると言うこともあります。
いつもゲームをしたくなってそわそわしたり、他のことに集中できなくなったりした場合、ゲーム依存症という状態になってしまい、ゲームをしないと落ち着けなくなったり、勉強しなくなるということになってしまいます。
お子さんがゲーム依存症になって、勉強をしないとなると親御さんもとても困ってしまいます。
ではそんな時にどんな対策方法を取ればいいのでしょうか?
この点についてはいくつか方法が在るのです。
その一つとしてまず挙げられるのが、ゲーム機をお子さんの部屋に置かないという事です。
ゲーム依存症になるくらいゲームをするお子さんは、ゲーム機が自身の部屋にあることが多いものです。
皆が集まるリビングにゲーム機を置くようにすると親の目が届きやすくなります。
そのため、まずはゲーム機を置く場所を変えて、お子さんの部屋にある場合には目の届きやすい場所に移すと言う方法が挙げられます。
ゲーム機の置き場所を変えて時間の使い方を意識する
ゲーム依存症のお子さんが勉強しない!
そんな時にはまずは子どもの部屋にゲームが置かれているならリビングにゲーム機を移動させましょう。
親の目が届かないところにゲーム機があれば、お子さんは長時間プレイをしても誰かに制止してもらう機会なくずっとゲームをすることができます。
歯止めが利かない状態になっていますので、そうした状況を物理的に変えるという事が必要です。
ゲーム機は家族の集まるリビングに置くことで、自然に親が子どもの長時間ゲームを止めることができるのです。
その上でお子さんにゲーム依存症だということを自覚させることも大切です。
ゲーム依存症のお子さんの多くは、自身がゲームに依存している状態になっていると思っていないのです。
そのため、そのことを明確に自覚させることが必要なのです。
それにはお子さんがどれくらいの時間ゲームに時間を費やしているのかを客観的に認識させることが有効で、1日の時間割を書かせるのがおすすめです。
紙に書かせることで、いつもなら意識してない時間の使い方を客観的に確認することができます。
そのことでお子さん自身がどれくらいゲームをしていたかを自覚することができ、時間の使い方を改めて考えることが可能になります。
お子さんと一緒に時間の使い方を意識していくことによって、すべきことについても考えていくことができます。
将来の目標をもたせる
ゲーム依存症になるほどゲームを行ってしまうお子さんは暇な時間が多くあるお子さんが多いという事も挙げられます。
ゲーム依存症になるほどゲームに熱中しているお子さんは、他にすべきことがないのでゲームをしていると言うことも在るのです。
そのため、お子さんがゲーム以外にすることがあるという事も大切なポイントなのです。
お子さんに勉強をしてほしいと言う場合、お子さんに将来の目標などが在ればゲームよりも目標を達成することに意識をシフトさせていけると言えます。
そのため、将来の目標を持ち、そのために勉強をすると言う考え方ができるようにするという事がおすすめです。
しかし、この時、親御さん側が無理にお子さんに考え方を押し付けてしまうやり方になってしまうとお子さんは反発してしまい、かえって逆効果になってしまいます。
そうなるとゲーム依存の状態から脱するという事も難しくなってしまいますので、お子さんが主体的に自身の将来について考えることができるようになって、ゲーム以外のことに興味や関心を持てるようにしていくという事が大切です。
そうなれば、ゲーム依存の状態もだんだんと改善していきやすくなりますし、自分から勉強をもっと大切にする態度がとれる様になるでしょう。
そのような状態になるよう確実に、焦らずに対応していくことが大切なのです。
早めの対処がおすすめ
お子さんがゲーム依存の状態になってしまうと親としてはとても心配です。
少しでもそうした状況を改善して勉強してもらいたいと言う時には、勉強に対する目標を持つことが大切です。
そのためには将来の目標を持てるようになることがおすすめなのです。
例えば、将来就きたい職業がはっきりすれば、その職業に就くための学習にも力が入っていきます。
これまでゲームをしていた時間を学習に費やすこともできるようになり、時間を費やした分、成果も得られるようになるでしょう。
そうなると勉強すること自体に興味が出てくるという好循環も期待できるようになります。
成果が出ることによってもっと頑張ってみようと言う気持ちになれたり、もっと前向きに努力してみようと言った気持ちになれたりすると言えます。
そのような前向きな気持ちを重ねていくことで、時間をゲームばかりに費やすことが減ってきて、自然な形でゲーム依存症の状態から脱することができるようになれると言えます。
ゲーム依存症になるお子さんは他にすることがなかったのでゲームに没頭していると言うお子さんも多く、他にすることがあれば重症化しなくて済むのです。
できるだけ早い段階からそうした目標を持てるように親としてお子さんに対応していくという事がおすすめなのです。
◇ ◇ ◇
お子さんがゲーム依存症になっていると言う場合、どうしたら勉強をさせることができるのでしょうか?
その場合、ゲーム機の場所をリビングなどに移し、一人でいつまでもゲームができる状態にしないと言う方法が挙げられます。
そして、お子さんが将来の目標を持つことができるようになって、自身でその目標を達成するためにはどうすればいいのか考えることができるという事が大切です。
将来就きたい職業があるなら、その職業に就くためには勉強をしなければならないと考えるお子さんは多いでしょう。
そうすることで、お子さん自身が今何をすべきかを考えて勉強に取り組んでいくということができ、自然な形でゲーム依存の状態から脱することができると言えます。