最近、びっくりするくらい早くお子さんの変化がでるお母さんが増えてる。
不登校セラピーの個人カウンセリングでも、うれしい報告がどんどん届いてるので紹介するね。
小5男の子のお母さん
「たった1回、私と夫がカウンセリングを受けただけで、息子が適応指導教室にほぼ毎日行けるようになりました!
 先生のことが大好きで、“あの先生いると楽しいんだ〜”って。
 ホンモノ共感を意識したら効果がすぐでて、ほんとにびっくりです。」
小1女の子のお母さん
「うちの子は完全不登校じゃなかったけど、母子分離ができなかったんです。
 “ママがいないと行かない!”ってずっと言ってたのが、私がカウンセリングを受けていくうちに、娘がひとりで過ごせる時間がどんどん増えてきたんです。
休み時間に友達と親抜きで遊んだり、全校朝礼で一人で座れたり。
 もう、信じられないくらいの成長です。」
中2男の子のお母さん
「何度も不登校をくり返して、私たちもどうしたらいいかわからなくて…。
 でも、夫婦で“これは子どもの問題じゃなくて、自分たちの課題なんだ”と気づいて、ホンモノ共感とワクワクワークに取り組み始めたら、少しずつ学校や保健室に行けるようになってきました。
まだ不安定ではあるけれど、確実に変わってきてる実感があります。」
どのお母さんたちも、共通しているのは
 ◇「ホンモノ共感」をしっかり学んで
 ◇「ワクワクワーク」にも前向きに取り組んでいること。
そして何より大事なのは、
 “子どもを変えよう”とするんじゃなくて、
 “お母さん自身が変わる”ことで、子どもが自然と動き出してるってこと!
しかもお母さんが心からワクワクすることに取り組んでもらっているので、楽しんでできるって最高じゃない?
もちろん、どのご家庭も一瞬で解決!…というわけじゃないけど、取り組みやすくて、結果が早いのがこの方法のすごいところ。
不登校が解決して、お母さんたちの笑顔が増えていくのが、本当にうれしい!
もし「どういうこと?もうちょっと詳しく知りたい!」と思ったら、まずは【30分の無料個別相談】で受けてみてね。
1人1人に合わせて、問題点と解決策をお伝えするので、不登校のトンネルを抜けるきっかけになるよ。
不登校の原因を解明する【30分の無料個別相談】
https://xn--1ck7b2cxds17qqy6a18u.jp/consulting/
ホンモノ共感クイズ「怒りの裏にある“本音”」
前回のクイズに回答してくれたべさん、ありがとう。すごくいいね。
「思ったようにうまくできないとイライラするよね」
 この一言はまさにホンモノ共感だね。
ちょっとだけ補足すると、イライラの原因は“納豆がうまく混ざらない”ことじゃなくて、「思い通りにならない自分へのイライラ」なんだ。
だから、お母さんとしては「うちの子、イライラしやすい」って思う前に、「家庭の中で安心できる空気、できてるかな?」って少しだけ振り返ってみてね。
そしてもうひとつ、「ごめんね」と言わせたり、「ちゃんとしなさい」と言う場面で、もし「罪悪感を刺激してるかも?」って気づいたら、そこをゆるめてあげてほしいの。
子どもの安定した心は、いつだってお母さんと家庭の安心感から育つから。
ホンモノ共感クイズ「親ならわかるでしょ?」
あなたのお子さんが中1で、今ちょっと不登校ぎみだとしたらって想像してみてね。
最近、お子さんの「ママへの要求」がどんどん増えてきて、思い通りにならないと、つい責められちゃう。そんなこと、ないかな?
たとえば――
「〇〇が食べたい!」って言われて、
「ごめんね、今うちに材料ないんだ〜。もし買ってきてほしいのあったら教えてね。」
って言ったら、
お子さんからこんな言葉が返ってくる。
「親なら言わなくてもわかるでしょ!」
「…ぐさっ。」ってくるよね。
その後もいろんな場面で、「わかるでしょ」「察してよ」って言葉が飛んできて、だんだん疲れちゃう。
うまく会話が噛み合わない感じ、「わかる〜」って思う人、多いと思う。
さて、ここでクイズだよ。
お子さんが「〇〇食べたい!」って言ってきたけど、家に材料がなくて作れない。
そんなとき、あなたならどんなふうに“ホンモノ共感”する?どんな言葉をかける?どんな気持ちで受け止める?
食べ物以外の例でもOK!設定を少し変えても、もちろん大丈夫。
あなたの考える「ホンモノ共感の言葉がけ」を11/10(月)18時までにブログのコメント欄に投稿してね。
次回11/12(水)のブログで、私の考えるホンモノ共感の言葉がけをお伝えするね。
あなたの言葉が、ほかのお母さんたちの気づきや勇気になるかもしれないので、たくさんのコメントをまってるよ!
\11/1(土)20:00〜 インスタライブ開催決定/
お母さんたちからのリクエストにおこたえして、ついにやります!
テーマはずばり
 「ママの“安心”が子どもを動かす」
「共感って、頭ではわかるけど、実際どうすればいいの?」
 「イライラした時、どうやって切り替えたらいいの?」
 「うちの子、全然話してくれないけど大丈夫?」
そんな“お母さんたちのリアルな悩み”を、みんなで一緒に語りながら、ゆるっと解きほぐしていくよ。
今回のインスタライブでは…
 ・最近どんどん増えてる“急速改善”の最新事例
 ・おうちで今日からできるホンモノ共感のコツ
 ・お母さんのワクワクが子どもを変える秘密
などなど、ここでしか聞けない内容をたっぷりお伝えするよ。
日時:11/1(土)20:00〜
 場所:新井てるかず公式Instagram
 参加:無料・予約不要
子どもの笑顔を取り戻したいお母さんたちへ
 ほんの60分、一緒に“心をゆるめる夜”を過ごしませんか?
コメントや質問もリアルタイムで受けつけるよ。
 あなたの一言が、ほかのママの勇気になるかもしれないね。
私のインスタグラムをフォローして、当日ライブ通知をオンにしておいてね。
 ↓↓↓
 https://www.instagram.com/araiterukazu/
最後まで読んでくれて、ありがとう。





