不登校を100%解決するセミナーを案内してきたけど、もしかして、私のセミナーの内容いいなあと思いつつ、参加をためらったり、どうしようかなと迷っている人いる?

 

私のいろんな情報をみて、「この方法がいいのは間違いない。正しそう。でも、ちょっととっつきにくそう」って、なにかしら感じている人は多いかな。

実際、子供の不登校で悩み、苦しんでいる親御様って、実際に動くかというと、なかなか決めかねる人が多いんだよね。

自分を変えたり、新しいことをするのを恐れたり、何か敷居の高さのようなものを感じたりして、まずは身近な人に相談して、セミナーの参加を後回しにする人がほんとに多い。

 

最近もこんなことを言われて、ちょっとショック・・・

「新井先生のファンは多いけど、遠くで見ているだけで、セミナーに参加することをためらっているよ。」

今まで、不登校が100%解決するとか、実績とか言っていたから、「何か敷居の高さを感じさせちゃってたのかな。」って思ったんだ。

 

もしそうであれば、あなたに伝えたいことは、「大丈夫だよ。一歩踏み出してみて。」ということ。

確かに私は専門家ではあるけれど、皆さんと同じ人の親でもある。

4人の娘がいるので、「親が何を恐れ、何が不安なのか。」こういったところはだいだい経験でわかる。

 

不登校の親の多くは「新しい世界に一歩踏み出すのがとても苦手」ということを知ってる。

もしあなたが「新しい世界が大好き」っていうなら、「ごめんなさい。」だけど、これを読んでいるほとんどの人は、そうじゃないよね。

「新しい場所、知らない土地、知らない情報、初めてのものごと」本当は別にきらいじゃないのに、いつの間にか失敗や痛い目に合うのを恐れて、そういった世界から遠ざかっているよね。

 

だとしたら、もう一度あなたに伝えたい。

「セミナーに参加して、前に一歩、踏み出そう。私が道を切り開くから。」

あなたの一歩が子供の不登校の解決を導く第一歩に必ずなるからセミナーに来てね。

 

私自身も自分を変えようと思って、今日はとても砕けた口調で話しかけてる。

「あなたも変わろう。必ず僕が最後までサポートするから、安心してセミナーにおいで。」

魔法の言葉がけセミナーの詳細・申込はこちら

👉 https://jisinkodomo.com

<開催日程>参加費無料

自宅から受講できるウェブ会議 ZOOMで開催

  • 10/1(水)9:00-13:30
  • 10/5(日)9:00-13:30 残席10

 

ホンモノ共感クイズ「学校に行きたい」

前回のホンモノ共感クイズへの3名の方の回答、ほんとにありがとう。みんなの回答とってもいいね。

特に共感がいいけど、ちょっと具体的な解決策やアイデアを考える言葉に入るのが早いから、もう少し子供の気持ちに寄り添ってあげるともっとよくなるよ。

 

ちなみに「学校に行きたい。どうしたらいい?」という質問に対する直接な答えはないから、べさんのように「悩んじゃうよね。」という共感と寄り添いが一番いいと思うよ。

僕が子供からこういうことを言われたら、「何が不安で、今、学校行けないの?」って聞いてみるかな。

これがわかると、さらに突っ込んだ話ができるから。

 

ホンモノ共感クイズ「モラハラ」

あなたにはお子さんが2人いて、上の子は学校に行けていて、下の子は不登校だとするね。

お兄ちゃんは学校に行けてはいるけれど、少々モラハラチックなところがあって、不登校の弟に、こんなふうに人を見下した発言をしていたよ。

「お前は学校に行けてないくせになまいきだ。」

「不登校のくせに。」

 

これらを聞くたびにあなたは心が暗く沈むような気持ちになっちゃうとするね。

ある日の昼間、あなたと弟ちゃんと食事をしているときにこんなことを言い出してしまったよ。

「お兄ちゃん、今日はもう帰ってこなくていいのに。」

 

あなたはそれを聞いて、「やっぱりそう思うよね。」と思いつつ、共感を試みることにした。

こんなときどんなふうに弟ちゃんに共感してあげればいいかな?

 

このホンモノ共感クイズも新たな一歩を踏み出すとおもって、9/29(月)16:00までにどんどんブログにコメントしてね。

来週10/1(水)のブログで私が考えるホンモノ共感の言葉がけをお伝えするね。

最後まで読んでくれて、ありがとう。