こんにちは、不登校セラピーと子供自信協会の新井てるかずです。
9月の連休、シルバーウィークも過ぎ、私は魔法ことばベーシック講座にご参加しているお母さんたちから、次のような嬉しいご報告をいただきました。
Sさん
「魔法ことばベーシック講座に参加して、はや1年が過ぎました。
最初は子供へのアドバイスをやめたり、解決策を提案するのをやめました。
そして私の『でも』という口癖をやめたり、行動を促すような声かけをやめたりといったところに注意点を置いて、子供と接していきました。
さらに親である私が、自分で自分のダメ出しをやめたり、子供との会話でマイナス情緒を丁寧に拾うことをしっかり意識していったり、自己管理の考え方をやめたり、強くあることに対しての意識をやめたり、現実の子供への対応の中でこういったことを考えていくことが本当に大変でした。
そうしていくうちに徐々に徐々に共感ができていき、ある時、勉強についての会話と共感を試みたところ、その直後からいきなり子供が1年ぶりに勉強を始めました。
そこから薄皮を剥いでいくように少しずつ、少しずつ、子供に変化が見られました。
そしてその翌日にはフリースクールの体験にいくことができ、そして体験の翌月から子供はフリースクールに出席しました。
今ではフリースクールでできた友達と刺激を受け始め、ゲームの時間も少しずつ、少しずつ減っていっています。
当然、完全に安定ではなく、突如フリースクールに行かなくなったり、週に4日も行くことがあったりと、波があることも多くありました。
そのたびに親である私は気持ちが揺れうごき、それを必死に抑え、とにかく子供の気持ちを優先し、そして自分の揺れ動く気持ちを自分で深掘りし、認め、共感するといったことも行い続けました。
子供が自分で何をどうするかは決めていいし、親はそれに一喜一憂しない。
子供が揺れたとしても、何かの葛藤を訴えたとしても、それに対して親は共感していけばいい。
子供と話していても、子供自身が周りの人間関係に対して、まだまだ敏感で自己肯定感が低いことを色々と吐露してくれたり、実は親が思うよりもかなり複雑で深い不安を抱えていることも、徐々にわかってきました。
子供は勉強を相変わらず頑張っており、今でも毎日、自宅で取り組んでいます。
自分が自分でいることを肯定的に子供が捉えることができるようになってきており、それに伴い親である私は、子供が勉強しているかどうかについて、気にかけるのがやめることができるようになってきています。
フリースクールは、ほぼ週3日のペースで登校しており、親がついていかなくても登校できるようになり、安定しています。
学校の方の3者面談にいくこともでき、先生とも話すことができました。
1年前はそれすらできなかったことを考えると、子供の成長や安定、変化を実感できています。」
Mさん
「夏休みに通信制に転向した子供が最初は行けませんでしたが、次の登校日から自分1人で登校して帰ってきました。
ものすごく疲れてしんどそうではありましたが、『行きたくない。もう行かない。』とは言いませんでした。また次の日も行くようです。
新井先生からいただいたこの言葉がとても心に残っています。
『この調子は非常に良い状態です。最初から調子が良く、学校に行き続けるより、最初は低空飛行でいいので、休み休みでもいいので、時々いければ御の字みたいに思っていてください。
こちらの方が長い目で見て登校は安定していきます。
お子さんが疲れて帰ってきたら、『疲れたね。家帰ってきたらゆっくり休んでね。』という温かく受け入れる言葉がけをしてあげてください。
行けない日は必ずあるし、行けなくても大丈夫です。』
親の私がまだまだぶれることが多いので、成長して安定になっていかなければなりません。
学校に行けといっても全く、行かなかったことを考えると、ホンモノ共感の方が明らかに子供が動くということが実感できて嬉しく思います。」
Kさん
「子供が高校に休み休み通い始めました。まだまだ友達作りも難しく、勉強も慣れていない面があり、大変そうではありますが、課題などにもちゃんと取り組んでいます。
親の私がとにかく怒らずに話を聞いて共感し、笑顔でいるように心がけています。
新井先生からいただいたアドバイスを胸に接していくことで、娘が少しずつ実際に学校に向けて動けているのを実感できています。
最近は私と話している時に、娘がよく笑うようになりました。
娘の強烈なスマホ依存は解消されて、ほどほどに収まるようにも見えています。
時々、私は娘の話を聞いているものの、共感ができていないところがあることを知って、新井先生から具体的にどう共感するかのご指導いただきました。
それをなおしていくたびに明らかに娘の状態が変わっていくのを実感できるのはとても嬉しいです。
そして先日は私と娘との間で、友達のことや学校のことなど何気ない会話を10分ほど続けることができました。
『こんな会話をもっと増やしていけばいいですよ。』と新井先生からもお褒めの言葉をいただき、安堵しています。」
これらは魔法ことばベーシック講座に参加している親御様のお声の一部です。
みなさん我が子に機能的な価値を求めるのをやめ、怒ることをやめ、子供を動かそうという声がけも一切やめました。
そして、子供が話しかけてこない限り、学校について何か親の側から話しかけて、学校を意識させることもやめました。
親御様自身がぶれたり、動じないように、常に自分の心を安定にしていただくようにしてもらいました。
その代わりに私が親御様にやっていただいたことは、ホンモノ共感です。
親御様に子供が話していること、子供が出しているサインやシグナルを敏感にキャッチしてもらいました。
そして、その中に含まれる子供の情緒、特にマイナスの情緒をしっかりとらえて、そこにホンモノ共感をしてもらいました。
また子供との関わりの中で、共感を増やしていくために寄り添う時間をきちんと確保していただきました。
親御様が不登校を解決するために、やることは複雑でもなければ、難しくもありません。
親御様が日々、コツコツとホンモノ共感を積み重ねていくことで、ご紹介したようなお子さんたちの変化が現れます。
そして、大事なことなので繰り返しますが、子供に学校を意識させたり、子供を変える必要はまったくないのです。
親御様は自分自身を変えて、愛着的で共感的な親になり、器が大きくぶれない、こんな親御様になっていただければいいのです。
いってしまえば、不登校の解決はとてもシンプルです。
しかし、ほとんどの親御様はホンモノ共感を知らないし、経験したこともない方がほとんどです。
現実の生活の中では本当に様々な場面がありますよね。
この場合はどのように共感し、どのように言葉をかけてあげればいいのだろう?
親はどんな心持ちや考え方を持っていればいいのだろう?
こんなふうに悩まれる場面の方が圧倒的に多い親御様がほとんどです。
そこでホンモノ共感の基本的なテクニックとともに、個々の場面において、どのように対応すればいいか、具体的に指導して、ホンモノ共感を身につけるために長期にわたり開催しているのが、魔法ことばベーシック講座なのです。
私自身は講座だけでなく、今も不登校のお子さんのカウンセリングがとても楽しく好きなので、数名に限定して個人カウンセリングをさせていただいています。
そしてこれまでの1500件以上の不登校の個人カウンセリングの経験を通じて、不登校の原因の全体像を把握しています。
お子さんの不安の源がどこにあるのか?
お子さんが動けない要因がどこにあるのか?
もちろん現在も個人カウンセリングを続けているので、コロナ禍の中での不登校の原因と解決策について、新たな知見を増やし続けています。
なぜ、共感の欠如が子供の動きを止めてしまうのか?
子供の不安は根本的にどのような心理学的なメカニズムで起きるのか?
本当のことをあなたは知りたいと思いませんか?
そして子供が学校に再登校できる、本当に子供の心に響いて、子供が自ら動きたくなるような言葉がけを知りたくありませんか?
もしそのようにお考えであるならば、10月に特別に開催する魔法の言葉がけセミナーにご参加ください。
最短2週間で子供の再登校を引き起こしたホンモノ共感の言葉がけや5年間不登校だった子が高校に入ることができた実例などを、具体的に詳しくお伝えします。
特に共感はこのメルマガをお読みの方は意識されていると思うのですが、実際に自分はできているかどうか、基準や正解がわからない方が多いと思います。
魔法の言葉がけセミナーでは、何が正しい言葉がけの基準なのかを時間の許す限り、ご参加者さんにお伝えしています。
この魔法の言葉がけセミナーにご参加いただくだけでも、ホンモノ共感の具体的な実例を知ることができ、大変お役に立てていただけるものと自負しています。
残席わずかとなっていますので、今すぐ以下から魔法の言葉がけセミナーにお申し込みください。
↓↓↓
https://jisinkodomo.com
<開催日程>
自宅から受講できるウェブ会議 ズーム(ZOOM)で開催
・10/9(土) 13:00-17:00 満員御礼
・10/10(日) 13:00-17:00 満員御礼
・10/11(月) 13:00-17:00 残席2名
・10/13(水) 13:00-17:00 残席6名
ホンモノ共感クイズ「進学」
前回のクイズには2名の方から回答いただきました。ありがとうございます。
マサルさん、みーやママさんの切り口、それぞれ素晴らしいです。
学校は親が行くものではなく、子供が行くものですよね。
親が焦ったり、悩んだり、解決策を示しても、それは共感にはなりません。
進路のことについて、焦らず、せかさず、子供の表情が曇った部分を敏感にキャッチしてあげてください。
私ならばこの状態は「まだまだ自分に自信を持てないのだな。自分が決めることに対して自信を持てないだな。」と感じとります。
そして、進路のことを切り口にして、どう自信がないのか?子供の口からなんとか聞いてみようと試みると思います。
もし子供から拒否されたならば、その話はそこで止めておきますけどね。
そして、実際の進路のことについて、親である私が調べながら、色々提示してみて、子供の反応を見て、どういう切り口であれば子供がプラスに大きく反応するのか。表情が曇らない切り口や話し方がどうしたものか探っていきます。
また進路の話から外れて、全く違う切り口の話をしてもいいかもしれません。
大事なことは、子供が動くかどうかではなく、表情が曇ったことに対して、どれだけ共感でき、どれだけその内面を分かろうとできるかです。
これができたなら、必ずお子さんは自分のタイミングで、自分の足で動き出します。
ホンモノ共感クイズ「夜中の大声」
あなたのお子さんは中学生で、スマホでゲームをほぼ1日中、続けている状態です。
時々、そのゲームの中のチャットで、誰かと楽しそうに話をしているのが聞こえてきます。
「ゲームをすることと、昼夜逆転自体は、もう止められない。」とあなた自身はわかっており、そこを注意することはありません。
しかし、チャットで大きな声で、夜中に話されると、「近所迷惑になるのではないか。外に声が聞こえるのではないか。」と不安になってきて、あなたはそれを止めたくなります。
実際、「もうちょっと静かにしてくれる。」とお子さんに声をかけると、「わかった。」と言いつつ、またしばらくすると声が大きくなります。
こちらの話は一応、通じているものの、なかなか声を小さくすることができない我が子に対して、どのようにホンモノ共感していけばいいでしょうか?
あなたが考えるホンモノ共感の言葉がけを考えてみて、ブログに10/4(月)15:00までにコメントしてください。
来週10/6(水)に私が考えるホンモノ共感の言葉をお伝えしますので、ぜひ、この機会を活用して、不登校の改善に役立ててください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。