【必見】夏休みの間にホンモノ共感を積み重ねることが不登校の解決の鍵となる!

こんにちは不登校セラピーと子供自信協会の新井てるかずです。

今年も夏休みに入り、厳しい暑さが続いていますね。

この夏休みの間にどれだけ親御様がホンモノ共感を積み重ねるかが、不登校の解決の鍵を握っていることに気づいていますか?

なぜならば、夏休みとなるとお子さんの生活は大きく変わっていますよね。

学校が休みなので、宿題以外ではお子さんを制限するものがありません。

夏休みになって、一気にお子さんの生活が崩れるか?ストレスフリーになって、お子さんの生活が改善するか?

どちらかに変わる子が多いように思います。

どちらにしても、それらによく親御様が合わせてあげて、お子さんの気持ちに寄り添い、ホンモノ共感をしてあげることによって、夏休み明けに不登校が解決するか、どうかが決まります。

つまり、夏休みの間にどれだけ親御様がホンモノ共感を積み重ねるかが、不登校の解決の鍵を握っているといっても過言ではありません。

 

ここで大事なのは、夏休みになって、お子さんの生活が改善したとしても、親御様がホンモノ共感をしないと、夏休み後に一気に元に戻ったり、悪化したりしてしまうということです。

なぜならば、学校が休みになったというストレスフリーな状態が影響を与えて、一時的に生活が改善したかのようになっているからです。

不登校を根本的に解決するには、夏休みでお子さんに接する時間が長くなるときにこそ、お子さんの気持ちに寄り添い、ホンモノ共感を積み重ねることで、お子さんの自己肯定感を高める必要があるのです。

 

では、普段の生活の中で、どのように共感していけばいいのか?

実際、ホンモノ共感をしようとしても、どういった場面でどのように共感すればいいのか、分かりにくいという方もいらっしゃるかもしれません。

最近、セミナーの参加者さんで嬉しいお話をいただいたので、その実例をご紹介します。

ある不登校のお子さんが自分の親に対して、心を閉ざした状態が続いていました。

お母さんがそばに寄っても、お子さんは嫌な顔をしたり、ため息をついたりしていました。

そんな我が子をみても、お母さんはホンモノ共感を頑張り続けましたが、どこかで「やっぱり動いてほしい。」という気持ちは拭えなかったらしいです。

 

あるとき、お子さんは体調がわるくなり、しばらく寝込んでいました。

お母さんはその症状に合わせて、「動かなくてもいいし、起きなくていい。ずっと寝ていてほしい。」という思いで接していました。

そんな思いでお母さんが接していると、自然とお子さんへの「動いてほしい。」という気持ちは消えていました。

これがきっかけとなったのか、お子さんの様子が一変し、心を開いてくれるようになったそうです。お母さんがそばによっても嫌な顔をしなくなったのです。

あなたはこの事例を聞いて、どのように思いましたか?

実はこれも1つのホンモノ共感のあり方です。子供に「こうなってほしい。ああしてほしい。」という思いを無くして、完全に子供の状態に合わせてあげることがとても大事です。

子供の気持ちをおもんばかり、察してあげられること、これができると子供が変わってきます。

 

そして肝心なのはこれからです。

心を開いてくれたことによって、どんどんコミュニケーションができていくようになるでしょう。これによって、またホンモノ共感を深めることができます。

このようにホンモノ共感を行うチャンスというのは日常の中にさまざまに潜んでいます。

ときには多少、戦略をねって作り出さなければいけないケースもありますが、通常はお子さんの状態をよくみて、合わせてあげることで、ホンモノ共感してあげることが理想です。

 

このホンモノ共感こそが、お子さんの不登校の問題を100%解決する鍵となります。

私が不登校に関して1500件の相談をうけて、わかってきたことの1つに親御様が今までの思いをきれいにすてて、ホンモノ共感ができれば子供は自然と動き出すというのがあります。

不登校のお子さんの家庭では、親子の共感的なつながりや情緒的なつながりが私の目からみて、弱いと感じられます。

ここを徹底的に強化して、ホンモノ共感することが不登校解決の最重要なポイントなのです。

これができれば、お子さんはその親子のつながりを他人にも反映し、外の世界の人と深く温かいつながりをもとめるようになり、再登校できるようになるのです。

これがお子さんの不登校を100%自発的に解決するプロセスです。

 

だからこそ、いろいろなことをじっくり取り組みやすくなる夏休みの間にできるだけ親子の共感的なつながりや情緒的なつながりをつくることを集中的にやっていただきたいのです。

とはいうものの、具体的にお子さんの状態については、十人十色ですので、対応をそれに合わせる必要があります。

では一体、我が子に対して、どのようにホンモノ共感をしていけばいいのか?

こんなふうに悩まれる方もいるかもしれません。

 

ホンモノ共感で重要なことは、どんな言葉を使うのかだけでなく、どんな声でどんな表情でどんな雰囲気で接するのかがとても重要です。

しかし、不登校の親御様のほとんどは、実際にホンモノ共感を体験したことがないので、どのようにホンモノ共感をしていけばいいのか、悩まれるのです。

だからこそ、ホンモノ共感の最も重要なポイントを私が直接ご指導して、皆さんに実際にホンモノ共感を体験していただくことが、皆さんにとっても望ましく、私もお子さんの未来のためにしてあげたいと思っています。

なぜなら、ホンモノ共感を体験したことがない人が、ブログやメルマガで読んだだけでは、正しく理解することが難しいからです。

 

ですが具体的に私が直接お教えすることは時間的も限られています。

そこで私が直接、皆さんに具体的なホンモノ共感の最重要ポイントとともに、どんな雰囲気でどんな言葉をどのような声でお伝えするのか、ホンモノ共感を実際に体験できる企画を特別に検討中です。

親御様がホンモノ共感で我が子と暖かく太い心の絆をつくっていくためには、実際に私のホンモノ共感を体感していただくことが一番の近道です。

そして、私が長期で開催する魔法ことばベーシック講座を受講して、ホンモノ共感をしっかり身につけて、我が子の不登校を100%解決したいと考える方のための特別なプロジェクトも現在、企画しています。

この企画の詳細については、詳細が固まり次第、このメルマガでいち早く情報をお届けしますので、楽しみにお待ちください。

 

ホンモノ共感クイズ「夏休みの宿題」

前回のホンモノ共感クイズには1名の方から回答をいただきました。Tenpomさん、ありがとうございます。

やる気がしないというときは当然、「無理してやらなくていいよ。」というのが正解の1つです。

今回のクイズでは、一段深掘りを考えてみてくださいとお願いしましたので、私なら、こんなふうに聞いてみたいと思います。

 

「今はやる気がしないんだね。わかったよ。聞いてみたいんだけれども、教えてくれるかな?宿題はなんでやる気がしないのかな?

勉強自体もやるきもしないみたいだし、一度そのあたりを深く教えてくれないかな?宿題をやれっていう意味じゃないから、あなたが思っていること、感じていることをなんでも安心して言ってくれたらいいよ。」

こういった切り口で、私なら聞いてみたいと思います。

おそらくこれをお読みの親御様のお子さんたちは、宿題はなかなか手をつけないと思いますので、ぜひ皆さんも自分なりのホンモノ共感と深掘りの言葉を考えてみてください。

 

ホンモノ共感クイズ「マスク」

現在、コロナは第7波で過去最高の感染者数を記録し、大きな問題となっています。

政府も少し前に「屋外ではマスクを外していい。」と通達していましたが、今後の状況によって、これらは変わるかもしれないと思っています。

さて、あなたのお子さんは、すでにコロナワクチンを接種しているとします。

最近の厳しい暑さもあって、「外ではマスクをしない。したくない。」とお子さんが言いだしました。

 

あなたはどちらかというと、人がいる場所では、きっちりとマスクをする方で、コロナ感染にも敏感な方だとします。

あなたならどのようにマスクを嫌がるお子さんにホンモノ共感しますか?

あなたが考えるホンモノ共感の言葉がけを8/8(月)14:00までにブログのコメント欄にご記入ください。

来週8/10(水)に私が考えるホンモノ共感の言葉をお伝えしますので、この機会を活用して、不登校の改善に役立ててくださいね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。