今週から、お子さんの学校は夏休みに入りましたね。夏休みに入ってからのお子さんの様子はいかがですか?

私の経験上、夏休みに入るとお子さんというのは、様子が明るくなる傾向があります。

何もしていないのに昼夜逆転がなおったり、それまで外に出なかった子が少し外にでるようになったり、友達に誘われて遊びにでかけたりします。

もちろん何も変わらないお子さんもいるものの、夏休みに入っただけで、お子さんが変化したというのはよくお聞きする話です。

この理由や原因ははっきりとはしませんが、おそらく学校がないことから、ストレスやプレッシャーが減ったことによるものではないかと思います。

 

そんなお子さんの様子をみると、多くの親御様はちょっと安心しますよね。

「この調子で元気になって回復して、いろんな経験を積んで自信がもてるようになれば、夏休み明けから学校に行けるようになるかもしれない。」

こんな淡い期待を抱いていませんか?

親御様がこういう期待を抱かれる気持ちはよくわかります。

しかし私が不登校のご相談を受けるケースの大半は、「夏休みが明けると元の悪い状態にもどってしまい、外にでれなくなった。昼夜逆転に戻ってしまった。」

こんなお悩みのご相談を受けることがとても多いです。

お子さん自身も夏休み中の親の期待を感じてか、休み明けに学校に行けない自分により一層、落ち込むということがよくあります。

 

これは親子ともに辛いことだと思います。

夏休み中に元気になったのなら、その勢いをうまく利用して、なんとか不登校の改善にうまくつなげたい。

こんなふうに思われる方も多いと思います。

 

実はこの夏休み中の元気になったお子さんに対して、親御様がしっかりとホンモノ共感することで、不登校の改善につなげることができます。

実際に休み中に活発に動くお子さんであれば、何かのアクティビティを通じた親子のコミュニケーション、対話、そしてホンモノ共感ができますよね。

親御様も多少、時間の余裕がとれるし、精神的な余裕もうまれやすいでしょう。

だからこそ、夏休みに親御様にやってほしい”たった1つ”のこととは、ホンモノ共感による親子コミュニケーションです。

 

例えば、我が家では今の猛暑にからんで外にでたとき、娘と「日焼けするか、しないか」「日焼けが嫌だ。」「外に出ると蚊に刺されるのが嫌だ。」などの話をよくします。

他にも夏になると、より一層、子供はアイスを食べたがるので、「どんなアイスが美味しいか。」などの話もたくさんできます。

他にも友達と外に遊びに出たとき、自分1人で遊びに出たとき、「どんなことをして、どんな気持ちだったのか。」こういった話もたくさんできますよね。

学校の話から外れて、日常生活の中でのさまざまな親子コミュニケーションを通じて、ホンモノ共感をすることができます。

このホンモノ共感を積み重ねていけば、2学期から「学校に行くよ。」の一言が期待できるかもしれません。

 

もちろん過剰な期待は禁物です。

実際、私が不登校セラピーの個人カウンセリングで関わらせていただいているお子さんは、夏休みのお祭りや旅行、推しのアイドルのライブやフェスの話などがよくでてきて、それに対して親御様が丁寧に共感したところ、早期に不登校が解決した事例もあります。

このホンモノ共感で、どんなことに注意すればいいのか、重要なポイントを1つお伝えします。

この重要ポイントがマイナス共感です。

 

楽しい話をしていても、よく子供の言葉には「〇〇したくない。」とか、「あそこには行きたくない。」とか、「休みだからって、これこれをするのは面倒だ。」とか、そういったマイナスな言葉、ネガティブな言葉がよく含まれます。

それに対して、親御様によくありがちな反応のパターンは、無言になってしまったり、反応がなかったりするパターンです。

もしくは、「でもこうすればいいんじゃない。」とついプラス転換をしてしまい、話をマイナスの方からプラスに強引に引き戻してしまったりします。「わがままなことばかり。」こんなふうに言ってしまうこともあるかもしれません。

おそらくほとんどの親御様は無自覚にやってしまうので、自分が話をすり替えているとか、うまく聞けていないという自覚はないかもしれません。

ですがこれらを積み重ねている限り、お子さんの状態が改善することは決してありません。私の経験上、そう断言できます。

 

夏休みの楽しいアクティビティの中に含まれるお子さんの情緒の言葉、特にマイナスの言葉を確実にキャッチして、それに対して丁寧にホンモノ共感を積み重ねてください。

これは本当に重要なことです。

このマイナス共感を積み重ねることができた親御様は2学期にお子さんの不登校が改善し、きっと笑顔になることでしょう。

この子供が言っているマイナスの言葉は何なのかわからなかったり、共感しているつもりになっているものの、うまくできている自信がなかったり、おそらくちゃんとできていないだろうと思われる方は一度、私の無料電話相談をご活用ください。

お一人様、一回限りですが、具体的にどこをどう変えていくべきか、明確なご指導をさせていただきますので、ぜひ以下からお申し込みください。
↓↓↓
【新井てるかずの無料電話相談】
http://xn--1ck7b2cxds17qqy6a18u.jp/consulting/

ホンモノ共感クイズ「これ今、食べたい気分じゃない。」

前回のクイズには3名の方からご回答をいただきました。ありがとうございます。

このクイズのポイントは、「じゃあ、何がほしい。」とすぐに代替案を聞いてしまうところにNGポイントがあります。

食べたい気分じゃないというマイナスの気持ちをすぐにプラスや解決の方向にもっていってしまっているところにNGポイントがあるのです。

 

ひろみさん

最初の4行でよく共感なさっていますね。さらにもう少し粘って共感し続けられるとよかったですね。

yukinohanaさん

共感が2行でちょっと少ないですね。もう少し粘って、食べたくないというマイナスの気持ちに寄り添ってみてください。

さくらもちさん

子供の気持ちをよく聞けていますが、食べたくない気分というところへの共感が抜けていて惜しいです。さくらもちさんもベテランですので、食べたくないという気分への共感を考えるとどんな言葉になるのか、ぜひ考えてみてください。

 

私も子育てに関わっていますので、子供が食べたくないという気分のときはおそらくどんな味のものをつくってもダメなんだと思います。

味、その料理が好きじゃないといわず、気分の問題なんですよね。

私ももちろん最終的には「他に何食べる?」と聞きますが、しばらくじっと黙って、子供の気分を洞察してみます。

難しいと思いますが、あと一歩、気分という不登校の子供がよく使う情緒型の言葉を大きく、重く捉えて、ホンモノ共感してみてください。

 

ホンモノ共感クイズ「カラコン入れたい」

あなたのお子さんは、あなたの懸命なホンモノ共感のかいがあって、最近は、ほぼ毎日学校に登校できるようになりました。

ですがあなたが昔、子供の話を聞いていなかったこともあり、子供の承認欲求が満たされていないため、子供は小学生なのに美容やメイクにとても興味があります。

休みの日には結構、濃いメイクを楽しんだりしていて、ある日、こんなことを言ってきました。

「ママは私の話をこれからはちゃんと聞くっていったよね。じゃあ。カラコン買って。カラコンにするとすごく気分が上がる気がする。」

 

こんなときあなたならどのようにホンモノ共感しますか?

あなたが考えるホンモノ共感の言葉がけを7/31(月)16:00までにブログにコメントしてください。

来週8/2(水)に私が考えるホンモノ共感の言葉がけをお伝えしますので、この機会を活用して、不登校の改善に役立ててくださいね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。