先週末は魔法の言葉がけセミナー&説明会を開催しました。
ホンモノ共感を身につけて、不登校を解決したいという熱心な想いをもっている参加者が多く、私が長期で開催している魔法ことばベーシック講座に参加を決められたことがとても嬉しく思いました。
実際、セミナーに参加された方の感想をご紹介します。
魔法の言葉がけセミナー&説明会の参加者の感想
「相手の話をプラスに持って行こうとするのではなく、マイナスの情緒に共感するという事がとても勉強になりました。
不登校はうちだけの特殊な問題かと思っていましたが、同じような悩みをお持ちの人がいるということを知り、安心しました。」
「目から鱗の大変参考になるセミナーでした。不登校の本質、姿、理由すべて腑に落ちるものでした。
ホンモノ共感をできるようになるためには、親自身が変わる必要があると感じました。」
「今日はありがとうございました。ホンモノ共感をもっと深めて行きたい、と感じました。」
「自己肯定感を上げる方法が具体的にわかりました。
自分が共感していると思っていた方法は間違いであるとわりました。マイナス情緒に共感していこうと思いました。」
「共感すること、言葉がけ一つで、子供がかわる。その技術をぜひ身につけたいと思いました。」
「マイナスを先に共感する。まったくできておりませんでした。
枠にとらわれすぎて生きてきていました。
これから、学んでいきたいと思います。よろしくお願いします。」
「本日は有難うございました。
マイナスが先、マイナス共感にフォーカスを合わせるとの視点が目からウロコでした。
主人や私の接し方や話し方の癖が子どもの自己肯定感を下げてしまったことに気付けました。」
「常識と価値観、枠について自分の価値観の気づきがありました。
もっと勉強して明るい息子の将来を前向きに考えたいです。」
「ホンモノ共感ということが良く分かり、子どもともっと向き合う勇気がでました。
講座、楽しみにしています。」
「常識と価値観の枠組みについて、当てはまる内容が多く驚きました。
スイッチを切り、ホンモノ共感を身に付けたいと思います。よろしくお願いいたします。」
「マイナスへの共感ができていないと実感しました。ぜひ学びたいと思いました。」
「先生の喋り方に、安心感を得られました。
娘さんのお話を公開されたことには、先生の講座に対する想いが伝わりました。ありがとうございました。」
「マイナスを先に共感する、マイナスの話をブラスに持っていかないというところが目に鱗でした。」
「”両親の為の魔法ことばセミナー”として多くを学びました。
子供たちへの共感ポイントを今後のセミナーで教えていただき、家族で楽しく熱い会話が出来ることを目指したいと思います。」
「マイナスの共感が大事だということが納得できたと同時に今まで子供のマイナスの感情を否定・無視していたことに気づきました。」
「自己肯定感は低くないと思っていたのに、今日のお話はまさに私のことでした。
まずは私が変わりたいと思いました。娘のためなら変われると思います。」
ご参加いただいてくれた方々に多くの気づきがあり、本当に嬉しかったです。
この魔法の言葉がけセミナー&説明会は、本日が最終回となり、次回の開催は未定となっています。
今回ご参加いただき、私が長期で開催する魔法ことばベーシック講座に参加を決めた方々が、一刻も早く不登校が解決できるように私も最大限サポートしていきたいと思っています。
ホンモノ共感クイズ「悪口」
前回のクイズには5名の方から回答いただきました。ありがとうございます。
みなさん熱心にホンモノ共感にとりくまれて、とても嬉しいです。
橋本さん
「ホンモノ共感からすると、その奥をみないといけない。」
そのとおりです。人を非難したり、人を蔑んだりしたりする。この行動の奥には「劣等感がある」とお考えいただければ幸いです。
陳さん
「ずるい」という視点は大変すばらしいです。劣等感があるとしたら、美人はうらやましい。金持ちはうらやましい。かわいい動物もうらやましい。
誰か、何かが愛されると劣等感の炎が燃え盛ることでしょう。
「ずるい」というところにしっかりホンモノ共感をしているところが、とてもすばらしいです。
ゆきみさん
「人を否定する。非難するというのは、お子さんが自分自身に対しても否定したり非難していて、完璧でない。不完全。という点に強く着目してしまっているように感じました。」
こちらはまさしくそのとおりです。
お子さんが自分自身を否定しているというのが「劣等感」なのです。しかもお子さんは無意識です。
お子さんの話を丁寧に聞いていれば、おそらく自分の「劣等感」に関する話をお子さんから何かしてくるはずです。
みいこさん
ご回答とてもすばらしいです。不登校のお子さんの個人カウンセリングをさせていただくと、「人は他人の中身をみず、外見や見た目で判断する。」という恐れがとても強く出てきます。
ですので、外見や見た目で人は人を判断するというのは、まさしくそのとおりです。
みーやママさん
「心がみたされていない、ささくれている。おだやかでない。」
これもそのとおりです。
自分が満たされていないと、人を満たすような言葉を発することは、人間はなかなかできないものです。
つまり、今回ご回答いただいた5名の方々、いずれも素晴らしい回答です。
みなさんもこれを参考にお子さんの「劣等感」を払拭するようなホンモノ共感の言葉をお子さんにかけていただければ幸いです。
ここで大事なポイントは、人を否定する人は、自分を奥底で否定しているということです。
そしてお子さんが自分を否定しているとしたら、それはどこかで親御様がお子さんにホンモノ共感できていないということをあらわしているからです。
ぜひ今回の5名の方の回答を参考にご自身のホンモノ共感を深めてください。
ホンモノ共感クイズ「ゲーミングPC」
あなたのお子さんが「ゲーミングPCを買って欲しい。」と強くねだっています。
ゲーミングPCの価格は上を見ればきりがありません。20万、30万、40万など、とても高いものです。
しかも高いものを買うのが今回、初めてではありません。
つい最近もお子さんにねだられて、高価なマウスを買ってあげたばかりです。
しかし高いものを買ったにも関わらず、全く親子関係に変化がなく、お子さんの状態は何も改善しませんでした。
こんなお子さんにどのようにホンモノ共感すればいいでしょうか?
あなたが考えるホンモノ共感の言葉を10/18(月)21:00までにブログにコメントください。
来週10/20(水)に私が考えるホンモノ共感の言葉をお伝えしますので、ぜひ、この機会を活用して、不登校の改善に役立ててくださいね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。